【安く買える革】今さら聞けない床革って?

素材「床革」

よくこんな表示があるかと思います

「床革?本革ではないの?」っと思われる方もいらっしゃるかと思います。

 

本革ではありませんが、「革」ではあります。

 

今回はこういった表記がされている場合の「床革」を説明していきます。

 

ちなみに「床革」は「とこがわ」と読みます。

「床革って何?」

後々詳しく図で説明するので、ここから先は適当に読んで下さい。

 

あまり知られていない用語がたくさん出てきますので。

 

本革は「銀面」をはがさないで出荷されるのに対して、

 

床革は「銀面」をはがして出荷されます。

「銀面って何?」

ここで気になるのが「銀面」

 

「銀面」とは「毛」や「表皮」層の下にある「乳頭層の表面」の事です。

図で説明

用語だらけですので、図にしますと

加工する前の図

まず、こちらが加工する前の革の図

「本革」に加工したときの図

次が「銀付面」に加工した図です。本革のことです。「毛・表皮層」がはがされています。

この時点では「毛穴」も「皮の模様」も残り、革の風合いが残っています。

床革に加工したときの図

次が床革に加工したとき図です。さらに「銀面」と「銀面層」がはがされています。

この図を見て分かるように表も裏も「網状層(床)」として加工できますよね。

 

なので革の「表面」だけでなく「裏面」も「床革」と言われています。

どうして床革にするの?

ではなぜ、このように「床」まではがすのか説明いたしますと、

 

大きく分けて床革の用途は2つあります。

①表面の毛を立ててスウェードにして出荷をする。

②床革の上に樹脂など塗ったり加工をして出荷をする。

スウェードとは

こういった風合いの素材です。

 

スウェード素材は触り心地がよく人気があります。

「樹脂を塗って出荷?」

おそらくほとんどの方はここが良く分からないでしょう。

 

ペンキのような感覚で床革の上に「樹脂を塗り」「型押しをして」あたかも本革かのような加工をするのです。

「どうしてそんなことをするの??」

「床革」は吸水性が高く脆い(もろい)性質があるので、樹脂を塗ったりラミレート加工などをします。

 

加工することで水に強く、そして、メンテナンスもほぼしなくて大丈夫な革になります。

 

ただし裏事情をいいますと、皮の「表面の傷が多いため」に傷がついた表面をはがしていき

 

「本革」ではなく「床革」へ加工するという事情もあります。

「本革と床革どっちがいいの?」

では比べて行きましょう。

  銀付革(本革) 床革(樹脂加工済)
防水性 水に弱い コーティングされているため強い
耐久性

伸縮性があるため長持ちする

コーティング部分がはがれることも
傷のつきやすさ

傷はつきやすいが、軽度の傷ならば自然に消えることもある

傷はつきにくい
経年変化 起こる 起きない
におい 革のにおいがする 合成皮革のようなにおいがする場合があり、勘違いしたお客様からのクレームがたびたびある。
メンテナンス 必要 ほぼ必要がない
価格 高め 素材は本革の価格の2分の1もしくはそれ以上安い

本革はプレミア感があり高価で取引されています。

 

革の風合いにこだわる方は本革をお勧めします。

でも、なんだかんだ言っても本革がいい?

「ビジネスマンやキャリアウーマンなら本革の、、」

 

「大人になったら本革の、、」

 

などの事がよく書かれています。

 

個人的なことですが、プライベートなら「本革」、ビジネスは「床革」もしくは「クロム鞣しの本革」で使い分けています。

 

理由として仕事では常に清潔感を求められます。特に出先では。

 

そうなんです。毎日使うバッグはかなり汚れます。メンテナンスも大変で、雨の日なんてもう、、

 

お会計の時にお客様に「これは汚れではなく、経年変化というやつで、、」っと説明することがめんどくさいのです。

 

でも、革が好きなのでプライベートでは「タンニン鞣しの本革」を使っています。

 

ビジネスでは汚れても簡単に落とせて、調子が悪くなったらすぐ買い換えられ、

 

常に清潔感を保てるような価格の物を使っています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

「床革」は「本革」と比べられて悪いように言う方もいらっしゃいますが、

 

問題はない商品です。っというのも安いんです。

 

ちなみに世界的に有名なブランドのフルラでも「床革」を使っています。

 

意外かもしれませんが、有名なブランドでも「床革」を使っているのです。

 

合皮を使っているハイブランドも沢山あるので、素材は好みで選べばよいかと思います。

 

どういうシチュエーションで使うかで素材を選んでみてはいかがでしょうか?

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

最終更新日 2023年10月17日

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください